5. Costo del trámite: Ver tarifario consular
6. Reservar cita de atención haciendo click AQUÍ
7. Si desea que el DNI sea remitido por servicio
postal (Yubinkyoku) deberá entregar un sobre de Letter Pack 600.
*Actualmente el trámite de DNI demora hasta 90
dias.
初めてDNIカードを申請する以下の方
- 未成年の方(0歳から満16歳まで)
- 満17歳以上の方(満17歳から19歳)
- 満20歳以上の方
- 成人で選挙手帳からDNIカードへの切替がお済でない方
【未成年の方(0歳から満16歳まで)】
必要なもの
1. 未成年者本人と親のどちらか一方が来館する必要があります。父または母がペルー人の場合にはDNIカード、別の国籍の場合は、有効期限内のパスポートが必要です。
2. 出生証明書
領事館に登録されている場合は当日申請できます。ペルー国内に登録されている場合は、ペルー外務省のアポスティーユ認証を受けた出生証明書オリジナルが1部必要です。
3. 写真
パスポートサイズのカラー写真3枚(背景白、修正なし、頭等に装飾物なし、眼鏡なし、無表情(笑顔なし)で近日中に撮影されたもの)
4. 料金 領事手数料表を参照してください。
5. 要予約 予約はこちらからして行ってください。
6. DNIの郵送受け取りを希望する場合は、送付用にレターパック600の封筒をご用意ください。
【17歳以上の方、または既に20歳を超えている方】
必要なもの
1. 本人による手続きです。
2. 出生証明書
領事館に登録されている場合は当日申請できます。ペルー国内に登録されている場合は、ペルー外務省のアポスティーユ認証を受けた出生証明書オリジナルが1部必要です。
3. 写真
パスポートサイズのカラー写真3枚(背景白、修正なし、頭等に装飾物なし、眼鏡なし、無表情(笑顔なし)で近日中に撮影されたもの)
4. 以下の申請用紙に必要事項を記入してください。
関係者の名前とDNI番号を記入し、申請者本人が署名、右人差し指の指紋を押印してください。
家族および親戚に関する宣誓供述書.pdf
父または母が署名、右人差し指の指紋を押印してください。
ペルー人の父および または母による、本人の身元と親族関係に関する宣誓供述書.pdf
5. 居住国で身分を証明する書類(在留カード)。
6. 本人および両親のパスポートのコピー、小中学校の卒業証明書(日本で就学した場合には翻訳も必要)、領事館で認証された本人のその他の身分証明書など、追加書類を添付してください。
7. また、事前にDNI担当部署までお電話(03-5793-4444 内線3、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで)ください。
8. 料金 領事手数料表を参照してください。
9. 要予約 予約はこちらからして行ってください。
10. DNIの郵送受け取りを希望する場合は、送付用のレターパック600の封筒
重要:
満17歳になったら成人のDNIを申請する必要がありますが、18歳になるまでは以下の条件があります。
- 選挙の投票権は満18歳からです。
- DNIカードに表記される臓器提供の意思表示欄は空白になります。
- 婚姻状況の表記は「独身」になります。
【選挙手帳からDNIへの切り替えがお済でない方】
必要なもの
1. 本人による手続きです。
2. 出生証明書
領事館に登録されている場合は当日申請できます。ペルー国内に登録されている場合は、ペルー外務省のアポスティーユ認証を受けた出生証明書オリジナルが1部必要です。
3. 写真
パスポートサイズのカラー写真3枚(背景白、修正なし、頭等に装飾物なし、眼鏡なし、無表情(笑顔なし)で近日中に撮影されたもの)
4.以下の情報を証明する書類(該当する場合のみ)
高校卒業以上の学歴を証明するもの 学生証、在学証明書、卒業証書など。スペイン語以外の言語の場合は要翻訳。
既婚者に該当 ペルー国内で発行された婚姻証明書の原本でペルー外務省のアポスティーユ認証を受けたもの。(領事館で婚姻登録された場合は、当日申請可能です)
離婚者に該当 ペルー国内で発行された婚姻証明書で離婚の記載がされた原本でペルー外務省のアポスティーユ認証を受けたもの。(領事館で婚姻登録された場合は、当日申請可能です)
寡夫または寡婦: ペルー国内で発行された婚姻証明書の原本および配偶者の死亡証明書でペルー外務省のアポスティーユ認証を受けたもの。(領事館で婚姻登録された場合は、当日申請可能です)
配偶者が日本国籍の場合、その他に外務省のアポスティーユ認証を受けた死亡記載事項証明書とその翻訳が必要です。
5. 手続き費用: 領事手数料表を参照してください。
6. 窓口予約はこちらをクリックして行ってください。
7. DNIを郵便サービス(郵便局)で送付したい場合は、レターパック600の封筒を提出する必要があります。